都市ガスってなあに?の巻き(前編)

2018年12月10日 | スタッフ日記

こんにちはキラキラ

浜松市中区佐鳴台
オレンジストリート沿い
「サーラプラザ佐鳴台」
 ガス太郎ですニコニコ

今日のお話は・・・・


『都市ガス』



そもそも


都市ガスと

プロパンガスの違いって

わかりますか?





普通の人は

『ボトル(ボンベ)に入っているか、

そうでないか』

くらいしか

答えられないことが多いです。





仕方がありません。

だって・・・


ガス太郎も

ガス会社に

入るまでは

全く知りませんでしたから~キャー


(入社試験の最終面接で

「君のうちは都市ガスかい?」

って当時の社長から聞かれて、

冷や汗をかきながら

1/2の確率で

正解したことを思い出します。)


いまでは

かなりわかりますよ

(当たり前です!)



空気より軽い・重いとか・・・

ガスの性質が違ったり。

かかわる法律そのものが

違ったり・・・





今回、住まいラボに

「都市ガスの歴史」を

まとめた冊子が

入荷しました。




都市ガスってなあに?の巻き(前編)



『日本ガス協会』が

編纂したものなので

わたしが説明するよりも

かなりわかりやすい!!


『ガス会社って

全国に

何社くらいあるの?』

とか

『どこの国で採れて

どうやって

運んでくるのか?』

とか

小学生の

社会科みたいな

内容から



『省エネ・災害対策の観点からの

都市ガスの利用法』

みたいな

ちょっとマニアックなことまで

前編・後編と

二冊に渡って

書かれています。




興味のある方は

是非、ご覧になられては?




次回のガス太郎のブログ当番のネタは

つづき(後編)


「ガス太郎流
こうしてみると
ニュースが面白い」

的な視点で

ブログを書きますので

またお楽しみにちょき

(マニアな人だけ読んでくださいね)


以上


ガス太郎でした。


FIN




*****************************
クローバーインスタグラムはじめました。
ユーザーネーム
「salaplazasanarudai」
是非フォローをお願いいたします。

サーラプラザ佐鳴台インスタグラム

*****************************




SALA:SALA

SALA:「SALA」には「Space Art Living Amenit(生活空間をより美しく快適に)」という意味が込められています。イタリア語では「サロン、心の支え、団欒の場」などを意味します。エネルギー・住まいを中心にさまざまな事業を展開するサーラグループのすべての事業において、お客さまに優れた品質のサービス・商品を提供するという信頼とクオリティの証、それが「SALA」なのです。












同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
昨年末の絶景
昨年末の絶景(2023-01-11 17:20)

アクセス

〒432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台1丁目11-5

TEL: 0120-376-306

定休日:月曜日

営業時間:10:00-18:00